感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋建築の構図 (Process:architecture)

著者名 畔柳昭雄/編 渡辺富雄/編
出版者 プロセスアーキテクチュア
出版年月 1991.06
請求記号 558/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2630689301一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 558/00018/
書名 海洋建築の構図 (Process:architecture)
著者名 畔柳昭雄/編   渡辺富雄/編
出版者 プロセスアーキテクチュア
出版年月 1991.06
ページ数 160p
大きさ 30cm
シリーズ名 Process:architecture
シリーズ巻次 96
ISBN 4-89331-096-8
一般注記 欧文書名:Composition of oceanic architecture 英文併記
分類 5585
一般件名 建築-雑誌   海洋構造物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819015538

要旨 未来を拓く公益法人・公益学、最先端の研究!21世紀は公益の時代。公益は自分を超える思いやりが原点です。豊かで安全安心の社会を実現したい、そんな夢を叶える根本の理念も公益です。実践する主役は公益法人やNPO。東日本大震災からの復興・再生のためにも、また夢のあるまちづくりにも、基本は公益の理念であり、公益法人です。本書はその最新・最先端の研究を紹介しています。
目次 東日本大震災後の公益と公共、そして公益学―「公の日常化」と「公益法人の市民化」に向けて
第1部 東日本大震災後の公益法人のあり方(公益法人改革に関わる誤解を解く「公益法人制度改革は税制改革」―東日本大震災の復興に関わる公益法人の活動等もふまえて民による公益の増進を考える
公益法人及びNPO法人の会計・監査(会計監査)の役割と責任
コーズ・リレーテッド・マーケティングを通した企業と公益のありかた
政府系公益法人の不都合な真実)
第2部 東日本大震災後の公益・共創・まちづくりの課題(東日本大震災被災地支援をどう進めるか―地域包括ケアと公益学の観点から
東日本大震災からの回復・新生をはかる公益・共創のまちづくり―東北に理想の「山林文化都市」づくりの夢
東日本大震災と労働組合の社会的役割
渋沢栄一と公利公益の哲学―近代日本のプロデューサーとその周辺)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。