感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渓谷を描く (水墨画競作シリーズ)

著者名 日貿出版社/編 根岸嘉一郎/[ほか]描法指導
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.8
請求記号 7241/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236461737一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00261/
書名 渓谷を描く (水墨画競作シリーズ)
著者名 日貿出版社/編   根岸嘉一郎/[ほか]描法指導
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.8
ページ数 119p
大きさ 30cm
シリーズ名 水墨画競作シリーズ
シリーズ名 墨技の発見
ISBN 978-4-8170-3944-6
分類 72416
一般件名 水墨画   山水画
書誌種別 一般和書
内容紹介 澄んだ空気や目に染みる木々の葉、小動物や昆虫など、訪れた人々を再生させるパワーが潜んでいる渓谷。現在活躍中の5人の画家が、渓谷の描き方を紹介する。それぞれの画家の水墨表現の可能性、ひろがりもわかる。
タイトルコード 1001310057000

要旨 渓谷を「水が流れる水墨画になる絶好のテーマ」としてとらえ、そこに樹木や岩や橋などさまざまな要素も加えて、現在活躍中の五人の画家による描法を紹介。単に描法プロセスを追うだけでなく、それぞれの画家の水墨表現の可能性、ひろがりに注目した。
目次 根岸嘉一郎―美しく豊潤な水墨表現で、光輝く流れの魅力を再現(涼瀑を描く
深峡湧霧を描く ほか)
藤原六間堂―運筆の妙と独自の構図で、渓流の神秘性を追究(山間の滝を描く
橋のある流れを描く ほか)
久山一枝―さまざまな技法で、岩と水を表現する(小さな流れ(那須にて)を描く
夕暮れ(大井川上流にて)を描く ほか)
沈和年―簡潔な筆墨技法で、四季の渓流を描き分ける(陽春(春)を描く
清流(夏)を描く ほか)
打矢悳―大胆な構図と筆法で、生き生きとした大自然をとらえる(鹿のいる風景を描く
瀑布を描く ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。