感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観察と実験の方法 図解中学校理科

著者名 飯利雄一/編 山極隆/編
出版者 大日本図書
出版年月 1986.11
請求記号 3754/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236291225一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3754/00225/
書名 観察と実験の方法 図解中学校理科
著者名 飯利雄一/編   山極隆/編
出版者 大日本図書
出版年月 1986.11
ページ数 192p
大きさ 22cm
ISBN 4-477-14408-3
分類 375423
一般件名 理科-実験
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310055149

要旨 中学校の理科教育では、授業の中で生徒に確実に知識や技能などを習得させるには、観察・実験を中心にした学習活動が大切です。観察・実験を通して、実物にふれさせる学習は、生徒に自然の不思議さ、学ぶ楽しさを体得させ、進んで自然における事物・現象を興味・関心をもってとらえようとする姿勢が養えるものであります。本書は、中学校生徒の学力や学習意欲の実態を十分に踏まえ、興味・関心を高める教材研究・指導法の工夫に重点を置いて、よりよい理科の授業の改善ができることをねらって、“導入から評価まで”の流れで構成しました。
目次 第1編 物理的領域(力のつり合い
電流の流れ方
エネルギーの移り変わり)
第2編 化学的領域(加熱と燃焼
気体を発生する化学変化
酸・アルカリ・塩)
第3編 生物的領域(野外観察の指導
動物の内部形態とそのはたらき
土の中の微生物)
第4編 地学的領域(恒星の日周運動
天気の変化を調べる
岩石鉱物の観察)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。