感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方

著者名 鴨下賢一/編著 立石加奈子/著 中島そのみ/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2013.8
請求記号 378/00999/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236274346一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 志段味4530590118一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00999/
書名 学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方
著者名 鴨下賢一/編著   立石加奈子/著   中島そのみ/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2013.8
ページ数 178p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8058-3854-9
分類 378
一般件名 発達障害   ソーシャルスキルズトレーニング
書誌種別 一般和書
内容紹介 予定外のことに対応できない、同じことを繰り返す、冗談を真に受ける…。発達が気になる子が示すソーシャルスキルの問題を、ソーシャルスキルが身につかない4つの要因ごとに示し、発達を促す具体的なサポート法を紹介する。
タイトルコード 1001310053440

要旨 ルールが守れない、コミュニケーションが苦手といった子どもに臨床経験豊富な作業療法士が教える学校で楽しく過ごすための40のアプローチ。
目次 1章 発達過程とソーシャルスキルを阻む要因を知ろう(集団生活でこんなことに困っていませんか
ソーシャルスキルを身につける意味
ソーシャルスキルを阻む要因と支援)
2章 日常でできるソーシャルスキルサポート法(基本スキル
対人スキル)
著者情報 鴨下 賢一
 作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。1989年静岡医療福祉センター入職。1993年より静岡県立こども病院へ入職し、現在に至る。発達に不安や障害のある子どもたちとその家族への療育指導をするかたわら、特別支援学校等への教育支援、発達障害児に対する福祉機器の開発も数多く手掛ける。日本作業療法士協会制度対策部福祉用具対策委員会委員、日本発達系作業療法学会副会長、静岡発達SIG代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立石 加奈子
 作業療法士。佐賀大学大学院医学系研究科医科学専攻修士課程修了。2003年労働福祉事業団九州リハビリテーション大学校卒業後、同年社会福祉法人佐賀整肢学園こども発達医療センターに入職し、2013年3月退職。発達に障害のある子どもやその家族に対して、食事・更衣・排泄などの日常生活動作の獲得に向けての支援や、パソコンなどのIT関連技術を取り入れた発達や学習の支援などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 そのみ
 作業療法士。札幌医科大学保健医療学部准教授。北海道大学大学院医学研究科博士課程修了。1992年札幌医科大学衛生短期大学部作業療法学科卒業後、健常児と障害のある子どもが一緒に生活する統合保育をおこなっている聖徳学園なかのしま幼稚園で作業療法士として8年間勤務。障害を持つ子どもの支援や個別指導をおこなうとともに、発達障害リスク児の早期発見に関する調査研究にも取り組む。その後、札幌医科大学保健医療学部作業療法学科助手、講師を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。