感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザ・ストーン・ローゼズ・ストーリー 誕生と、解散と、復活と。

著者名 ジョン・ロブ/著 小林正臣/訳 沢田太陽/訳
出版者 フロムワン
出版年月 2013.8
請求記号 7647/01005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236275400一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/01005/
書名 ザ・ストーン・ローゼズ・ストーリー 誕生と、解散と、復活と。
著者名 ジョン・ロブ/著   小林正臣/訳   沢田太陽/訳
出版者 フロムワン
出版年月 2013.8
ページ数 700p 図版6枚
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-190236-9
原書名 The Stone Roses and the resurrection of British pop 原著Reunion editionの翻訳
分類 7647
一般件名 ストーン・ローゼズ
書誌種別 一般和書
内容紹介 UKロックの救世主と謳われ、90年代以降の音楽シーンに多大な影響を与えたバンド「ザ・ストーン・ローゼズ」。彼らの生い立ちから、バンドの結成、解散、ソロ活動、そして再結成までを詳細に追う。知られざる秘話が満載。
タイトルコード 1001310053361

要旨 50年を追う決定版ドキュメント。結成30年目に語り明かされる数々の真実。独占インタビューとともに伝説の光と影を紡ぐ。知られざる秘話を明かす濃密な再結成エディション。
目次 記念すべき日―熱狂のブラックプール
1962‐80年―それぞれの生い立ち
1980‐81年―パトロールの始まりと終わり
1982年―スクーターと準備の時代
1983‐84年―停滞からの誕生
1985年―いくつかの挑戦
1986年―重大な出会いと別れ
1987年―『サリー・シナモン』から伝説が始まる
1988年―雌伏と約束の時
1989年―歴史を変えていく
1990年―前代未聞と究極
1991年―荒地のように不毛な日々の始まり
1992年―荒地のように不毛な日々が続く
1993年―荒地のように不毛な日々の終わり
1994年―2度目の始まり
1995年―終わりの始まり
1996年―最後の抵抗と、解散
解散以降―それぞれの奮闘
21世紀の最初の10年―我が道を行くキング・モンキー
2011年―世界を揺るがす時
著者情報 ロブ,ジョン
 1961年生まれ。ミュージシャン。音楽ジャーナリスト。ミュージシャンとしては70年代にメンブレインズを結成。80年代初頭からストーン・ローゼズと接点を持ち、このバンドの紆余曲折を間近で見てきた。同時期に音楽ジャーナリストの活動を始め、『サウンズ』や『メロディ・メーカー』などで記事を執筆。90年代には“ブリットポップ”という言葉を生み出した。現在はマンチェスターを拠点に活動し、ミュージシャンとしてはパンクロックをルーツとするバンド、ゴールドブレイドの中心を担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正臣
 東京生まれ。Indiana University of Pennsylvania博士課程修了。琉球大学准教授。専門はアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢田 太陽
 2010年4月からサンパウロ在住の音楽ジャーナリスト。1997年頃から『クロスビート』誌などのロック雑誌に寄稿を始め、2004年に洋楽のインディーロック系の雑誌&クラブ・パーティ「Hard To Explain」を創設し、日本在住中まで編集長、ブラジル移住以降もスーパーバイザーとしてかかわる。また同時に海外エンタメ系ブログ「THE MAINSTREAM」を運営し、洋楽、洋画、海外ドラマなどの最新情報を海の向こうから伝えている。ポルトガル語翻訳の仕事も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤波 真矢
 早稲田大学卒。サンパウロ新聞ブラジル国内ニュース面デスク。イングランド留学をした経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。