感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都史資料集成 2-6  「都市公害」の時代

著者名 東京都(東京都公文書館)/編集
出版者 東京都(東京都公文書館)
出版年月 2025.1
請求記号 213/00250/Ⅱ-6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238554430一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00250/Ⅱ-6
書名 都史資料集成 2-6  「都市公害」の時代
著者名 東京都(東京都公文書館)/編集
出版者 東京都(東京都公文書館)
出版年月 2025.1
ページ数 633p 図版24p
大きさ 22cm
巻書名 「都市公害」の時代
分類 2136
一般件名 東京都-歴史-史料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002510005230

要旨 無駄な投薬や検査がない。患者のたらい回しもない。24時間体制でいつでも相談できる。日本に渦巻く医療への不信と不満、不安を一掃するプライマリ・ケアとは何か?日本の問題点や先進国の実践例を検討し、患者中心の医療への大転換の道筋を示す緊急提言。
目次 第1章 立ち遅れた日本の医療(日本の医療のどこが問題か
プライマリ・ケアで何が変わるか)
第2章 プライマリ・ケアとは何か(「あなた」を専門にする医師
プライマリ・ケアを整備するメリット)
第3章 プライマリ・ケア先進国の実践例(ヨーロッパ
ヨーロッパ以外)
第4章 福島での災害医療(震災に対応できなかった従来の医療
家庭医療による震災復興)
第5章 患者中心の医療を(「総合診療専門医」の誕生
今後の課題)
著者情報 葛西 龍樹
 1957年新潟県生まれ。横浜翠嵐高等学校、北海道大学医学部卒業。カナダ家庭医学会認定専門医課程修了(ブリティッシュ・コロンビア大学)。医学博士。1996年北海道家庭医療学センター設立。現在、福島県立医科大学医学部地域・家庭医療学講座主任教授。英国家庭医学会正会員専門医(MRCGP)。日本プライマリ・ケア連合学会理事(国際キャリア支援委員会委員長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。