感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンスのかがく 手、脚、頚、胴etc…からだの各部のしくみと動き方がわかる!!  (図解スポーツサイエンス)

著者名 水村(久埜)真由美/著
出版者 秀和システム
出版年月 2013.8
請求記号 769/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236275525一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 769/00118/
書名 ダンスのかがく 手、脚、頚、胴etc…からだの各部のしくみと動き方がわかる!!  (図解スポーツサイエンス)
著者名 水村(久埜)真由美/著
出版者 秀和システム
出版年月 2013.8
ページ数 147p
大きさ 26cm
シリーズ名 図解スポーツサイエンス
ISBN 978-4-7980-3853-7
分類 769
一般件名 舞踊   バイオメカニクス
書誌種別 一般和書
内容紹介 「からだが動くしくみ」と「からだの使い方」がわかれば、ダンスはもっと上手くなる! ダンスの動きやダンサーのからだについて、写真やイラストを交えて解説する。さまざまなダンスの魅力も紹介。
タイトルコード 1001310051103

目次 1 ダンサーを「かがく」する理由
2 踊る身体各部の役割としくみ
3 踊るテクニックのサイエンス
4 踊る体力のサイエンス
5 踊る感覚のサイエンス
6 レッスン上達のサイエンス
7 さまざまな「ダンス」と魅力
著者情報 水村 真由美
 お茶の水女子大学大学院准教授。博士(教育学)。専門は身体運動科学(運動生理学、バイオメカニクス)。1965年生まれ。愛知県出身、東京育ち。お茶の水女子大学で舞踊教育を学び、東京大学大学院教育学研究科で体育学、スポーツ科学、身体教育学を学ぶ。東京大学助手、お茶の水女子大学講師、助教授を経て現職。6歳よりバレエを始め、谷桃子、尾本安代、笹本公江、川副恵躬子に師事。谷桃子バレエ団研修所を経て、1989〜1991年谷桃子バレエ団に所属。日本ダンス医科学研究会代表世話人、NPO法人芸術家のくすり箱理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。