ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
朱子学大系 第2巻
|
書いた人の名前 |
阿部吉雄/等編
|
しゅっぱんしゃ |
明徳出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
本のきごう |
N125/00029/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110571320 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N125/00029/2 |
本のだいめい |
朱子学大系 第2巻 |
書いた人の名前 |
阿部吉雄/等編
|
しゅっぱんしゃ |
明徳出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
ページすう |
538p |
おおきさ |
22cm |
ちゅうき |
2.朱子の先駆 上 |
ぶんるい |
12546
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210062138 |
ようし |
血液型、アミノ酸、ビタミン、糖、セロトニン、アドレナリン、オキシトシン…。可聴化という科学から生まれた“分子の音”。理化学研究所の膨大な分子動力学計算データから誕生。 |
もくじ |
第1章 可聴化によって分子がうたいだす 第2章 音の探究者と量子化学の研究者 第3章 うたう分子のプロファイル(血液型A、AB、B、O―あなたの血液型はどんな音楽? アポトーシスのタンパク質(Ras/Raf)―プログラミングされた細胞の自殺 アミノ酸(アラニン、アスパラギン酸)―うたうアミノ酸分子 ビタミン(ビタミンB1)―元気の出るビタミン・ミュージック セロトニンとアドレナリン―精神の指揮者の音楽 アンプラーグ(サルポグレラート)―抗血栓薬の分子音楽 糖(グルコース)―あま〜い糖の辛口な科学 オキシトシン―愛のホルモン) 第4章 いのちの音楽 |
ちょしゃじょうほう |
荒井 曜 群馬県前橋市生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科卒業。美術ジャーナリストとして活動したのち1983年、セゾン・グループの映画事業に参加、「シネ・ヴィヴァン・六本木」をオープンさせる。同劇場支配人を務めたのち配給会社シネ・セゾンに移り、宣伝プロデュース、映画の買い付けに携わる。95年、配給会社キネティックの設立に参加。「バッファロー’66」の大ヒット興行記録を作る。2011年、『慈しむ男』(第1回ゴールデン・エレファント賞大賞)で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 振一郎 熊本県生まれ。フランス・ストラスブール大学理学部博士課程修了(Ph.D.)。三菱化学科学技術研究センターを経て、(株)地球快適化インスティテュート(三菱ケミカルホールディングス)から理化学研究所特別招聘研究員として出向。現在、中村特別研究室を率いている。研究テーマは生体を律する原理の解明を目指した計算科学・量子化学。三菱化学フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井出 祐昭 サウンド・スペース・コンポーザー。井出音研究所所長。ヤマハ株式会社チーフプロデューサーを経て2001年、有限会社エル・プロデュースを設立。最先端技術を駆使し、音楽制作、音響デザイン、音場創成を総合的にプロデュースすることにより様々なエネルギー空間を創り出す「サウンド・スペース・コンポーズ」の新分野を確立。立体音響システム“ELPHONIC”を開発し、医療・健康分野との関連も深めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ