感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高蔵貝塚‐春日荘跡地区発掘調査報告書

著者名 南山大学人類学博物館/編集
出版者 高蔵遺跡調査会
出版年月 1982.3
請求記号 A25/00460/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237600325一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A25/00460/
書名 高蔵貝塚‐春日荘跡地区発掘調査報告書
著者名 南山大学人類学博物館/編集
出版者 高蔵遺跡調査会
出版年月 1982.3
ページ数 31p 図版16p
大きさ 26cm
分類 A2551
一般件名 遺跡・遺物-名古屋市熱田区   貝塚
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010006948

要旨 連合赤軍とはなんだったのか?事件から四十余年、当事者たちが語る事件の全体像。歴史の検証に耐えうる証言を積み重ねることで、その全体像に迫りたい。生き残ったものたちが真摯に“連赤事件”を見つめ続けた冊子「証言」総集編についに刊行。
目次 第1章 追悼(「証言」発行にあたって
連合赤軍殉難者十七回忌合同法要
二十五年目に跡地を巡る
彼らはいかに生きたか―二〇〇三年、連合赤軍殉難者追悼の会
棺を覆いて―永田洋子を送る会
二〇一二年、連合赤軍殉難者追悼の会
浅間山荘から四十年、当事者が語る連合赤軍)
第2章 証言(総括と記録(雪野建作)
わが青春の思想遍歴(雪野建作)
大菩薩への道―八木健彦赤軍派を語る
獄中の指導者―塩見孝也の証言
毛沢東派の潮流―豊浦清の証言
東大闘争を突き抜けた先に―川島宏の証言
革命左派の成立―雪野建作の証言)
第3章 国際的背景から見た連合赤軍(パトリシア・G.スタインホフ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。