蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パンケーキの国で 子どもたちと見たデンマーク
|
著者名 |
伊藤美好/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.11 |
請求記号 |
3723/00021/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2730926496 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Neumann,Johann Ludwig von 数学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3723/00021/ |
書名 |
パンケーキの国で 子どもたちと見たデンマーク |
著者名 |
伊藤美好/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-82437-4 |
分類 |
3723895
|
一般件名 |
デンマーク-教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911054973 |
要旨 |
「アベノミクス」だけが日本バブルの原因ではない。陰の帝国・イギリスが「バブル後」に狙っていること。「憲法改正」と「国土強靱化」が叫ばれる本当の理由。外交のプロだけが知る情報から経済ニュースのウラ側が見える。 |
目次 |
第1章 「日本バブル」で追いつめられ始めたニッポン(「異常」な日本株バブルの正体 ロンドンのヘッジファンドが東京に来る理由 ほか) 第2章 「国土強靱化」という虚妄(大阪である経営者から聞いた話 繰り返される「平成バブル」と同じ光景 ほか) 第3章 「デフレ脱却のための改憲・国防軍創設」という甘い罠(フェイスブック上での不気味な雰囲気 「保守」「国益」と、「金融立国」 ほか) 第4章 ニッポン復活の切り札としての金融立国―「日本バブル」は天恵か、断末魔か(謎に包まれたイギリスの「クラブ」での出会い シティでは「ミスター・クロダ」は素人 ほか) 第5章 2015年の日本と世界―米中の挟撃、忍び寄るイギリスの陰(オバマが「カリフォルニア」で習近平を迎えた意味 中国がTPPに「入りたい」と言った意図 ほか) |
著者情報 |
原田 武夫 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役(CEO)。1971年、香川県生まれ。東京大学法学部在学中に外交官試験に合格。外務省に外務公務員1種職員として入省。12年間奉職し、アジア大洋州局北東アジア課長補佐(北朝鮮班長)を最後に自主退職し現職に至る。「すべての日本人に“情報リテラシー”を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開、マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の調査・分析レポートの発行、次世代人財育成などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ