感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中村光夫全集 第6巻

著者名 中村光夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1972
請求記号 N9186/00173/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110316551一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186/00173/6
書名 中村光夫全集 第6巻
著者名 中村光夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1972
ページ数 668p
大きさ 22cm
分類 91868
個人件名 河上徹太郎   大岡昇平
書誌種別 一般和書
内容注記 6.作家論4 *内容:川端康成,小林秀雄,河上徹太郎,神西清,大岡昇平 他2編
タイトルコード 1009210032107

要旨 明治・大正に活躍した宗教哲学者、斎木仙酔の生涯を綿密な考証を経て論じた著者畢竟のライフワーク。カビール、タゴール、アブドル・バハとの関わりは近代思想史に新たな視座を加える。
目次 序章 生い立ちと縁者たち
第2章 家族のことばと本に残された仙酔(中国地方の子守唄―『接神術』、『噫有情』と海老名みや
ノブの回想―渡米、同志社、社会主義
海老名弾正と『文明主義』 ほか)
第3章 吉田ノブの死と仙酔研究の端緒―窪田空穂と『槻の木』(ノブの生涯
窪田空穂と『槻の木』に載った仙酔―来嶋靖生氏と山下清氏
窪田空穂と『山比古』をめぐる人々 ほか)
第4章 カビールとタゴール(カビールの詩と思想
松村介石と明治新宗教家の群像
アブドル・バハとバハイ教 ほか)


内容細目表:

1 サツカロン 04
2 カワバタ ヤスナリ
3 コバヤシ ヒデオ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。