感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀座のツバメ

著者名 金子凱彦/著 佐藤信敏/写真
出版者 学芸みらい社
出版年月 2013.7
請求記号 488/00315/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236344487一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00315/
書名 銀座のツバメ
著者名 金子凱彦/著   佐藤信敏/写真
出版者 学芸みらい社
出版年月 2013.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-905374-24-4
分類 48899
一般件名 つばめ(燕)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p181
内容紹介 ツバメは銀座のど真ん中で頑張っていた! はたして大都会で生き残れるのか? 都会に生きる鳥たちを観察してきた著者の、30年にわたるツバメ観察の物語。ツバメ撮影の第一人者・佐藤信敏による決定的写真も掲載。
タイトルコード 1001310047271

要旨 永く人間から愛され続けてきたツバメが危機に瀕している。著者は30年にわたってひたむきにツバメの生態を調べた!…なんとツバメは銀座のど真ん中で頑張っていた!都会のツバメの愛すべき驚きの生態とは!また人間がすべきことは?ツバメ撮影の第1人者・佐藤信敏氏による決定的写真も掲載。「鳥と自然」を愛する多くの人々にとって必読の書であり、またあらゆる研究会・学校等での「鳥のフィールド観察の手本」ともいえる書。
目次 序章 銀座でツバメ発見!
第1章 調査でわかったツバメの“秘密”―なぜ軒下に巣を作るのか?(ツバメの到来と番ができるまで
巣作りの極意―巣のある場所と巣作り
子育ては雄か雌か、どちらの役目? ほか)
第2章 広がった観察の輪(都市鳥研究会の活動
ツバメを慈しむ銀座の人々
幻の取材記事・有楽町の一夜)
第3章 銀座のツバメは生き残れるか(銀座の変遷と都市鳥の変化
カギを握るのは何か?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。