感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪からの離脱と「人生のやり直し」 元犯罪者のナラティヴから学ぶ

著者名 シャッド・マルナ/著 津富宏/監訳 河野荘子/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2013.7
請求記号 3263/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236264073一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3263/00111/
書名 犯罪からの離脱と「人生のやり直し」 元犯罪者のナラティヴから学ぶ
著者名 シャッド・マルナ/著   津富宏/監訳   河野荘子/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2013.7
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-3846-0
原書名 Making good
分類 32634
一般件名 更生保護
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p254〜274
内容紹介 犯罪からの離脱とは何か。犯罪を持続している人々の持つ物語と犯罪から離脱している人々の持つ物語を提示し、犯罪から離脱している人々の持つ物語の3つのテーマをもとに、立ち直りを促進する方策を提案する。
タイトルコード 1001310046801

目次 第1部 犯罪からの離脱を解析する(犯罪からの離脱を定義する
リヴァプール離脱研究)
第2部 レンガの壁についての二つの視点(標本の予後:悲惨
非難の脚本を読む
やり直す:回復のレトリック)
第3部 応用神話学(仕事、生成性、そして再生
罪は我にあり:恥、責任、そして中核自己
回復の儀式)
補遺 方法論に関する追加的ノート
著者情報 マルナ,シャッド
 クイーンズ大学ベルファスト校の法学部教授、犯罪学・刑事司法研究所長。ケンブリッジ大学犯罪学専任講師及びニューヨーク州立大学犯罪政策学部准教授を歴任。2001年、著書『犯罪からの離脱と「人生のやり直し」―元犯罪者のナラティヴから学ぶ』によりアメリカ犯罪学会の「犯罪学への卓越した貢献」に対するマイケル・J・ヒンデラング賞受賞。フルブライト研究者、グッゲンハイム特別研究員、ソロス司法研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津富 宏
 1959年、東京都生まれ。ウィスコンシン州立大学社会学部修士課程修了。法務省に採用され、少年院の教官等を経て、静岡県立大学国際関係学部准教授。専攻は犯罪学、評価研究、青少年支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 荘子
 1971年、兵庫県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。静岡大学教育学部専任講師、助教授を経て、名古屋大学教育発達科学研究科准教授。臨床心理士。専門は、臨床心理学、非行・犯罪心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。