感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全社員挑戦せよ 土光体制による東芝の意識革命  (エグゼクティブ・ブックス)

著者名 秋元秀雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1968
請求記号 N3354/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111617510一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3354/00052/
書名 全社員挑戦せよ 土光体制による東芝の意識革命  (エグゼクティブ・ブックス)
著者名 秋元秀雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1968
ページ数 197p
大きさ 18cm
シリーズ名 エグゼクティブ・ブックス
分類 3354
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610057508

要旨 学校、労働、生活、そしてネットワーク。若者たちの現在に寄り添う。高校3年の秋から卒業5年目まで、7年にわたる追跡調査をもとに、大都市で懸命に生きる若者たちの成長過程と将来展望を描く。
目次 序章 若者たちの移行に寄り添う
第1章 「大人になること」について
第2章 アイデンティティ形成における職業的な教育・研修プログラムの機能―正規雇用就職者の仕事をめぐる展望に着目して
第3章 若年女性と性的サービス労働
第4章 家族を支える女性たち―若者の移行とケアワーク
第5章 男性のジェンダー/セクシュアリティ意識と進路選択・将来展望
第6章 ネットワーク形成・維持の基盤
第7章 若者は大学生活で何を得たのか?―大学生活の構造とその意義
第8章 調査におけるインタビュアーと調査対象者のかかわり
第9章 データの収集・分析のプロセスと本調査の方法的特徴
終章 若者たちの七年の成長と自信
著者情報 乾 彰夫
 1950年生まれ。首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ブイ ノ メ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。