感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東海伝統工芸展 第50回(2019年)

しゅっぱんしゃ 日本工芸会東海支部
しゅっぱんねんげつ [2019]
本のきごう 750/00034/50


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237698873一般和書2階書庫大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 750/00034/50
本のだいめい 東海伝統工芸展 第50回(2019年)
しゅっぱんしゃ 日本工芸会東海支部
しゅっぱんねんげつ [2019]
ページすう 52p
おおきさ 30cm
ちゅうき 会期・会場:2019年4月23日(火)〜4月29日(月)ほか 愛知県美術館ギャラリー8階G室ほか 主催:(公社)日本工芸会 (公社)日本工芸会東海支部 中日新聞社
ぶんるい 75087
いっぱんけんめい 工芸-図集
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001910007661

ようし 晩年のリクールが、討議倫理や英米圏の正義論をふまえつつ、現代世界の道徳的判断の問題が顕在化する場としての「裁判」および「医療」を哲学的に問う。『他者のような自己自身』および『正義をこえて』の続編であり、思想家が社会的・実践的な応用倫理の領域へと歩を進めた貴重な記録。
もくじ 第1部 研究(道徳から倫理的なものへ、そして諸倫理へ
正義と真理
自律と傷つきやすさ
権威の逆説
翻訳という範型)
第2部 読解(オットフリート・ヘッフェ『法の諸原理』
マックス・ウェーバー社会学の基本的カテゴリー
ピエール・ブーレツの『世界の約束―マックス・ウェーバーの哲学』
アントワーヌ・ガラポンの『約束の番人』
根源的なものと歴史的なもの―チャールズ・テイラーの『自我の源泉』についてのノート)
第3部 実践(正常なものと病理的なものとの違い―敬意の源泉としての
医療判断の三つのレベル
医療行為と裁判行為における決定
正義と復讐
普遍的なものと歴史的なもの)
ちょしゃじょうほう リクール,ポール
 現代フランスを代表する哲学者。1913年フランス南東部ヴァランスに生まれる。35年教授資格試験に合格。マルセル、ヤスパースの実存哲学とフッサールの現象学の影響を同時に受ける。39年第二次世界大戦に動員され、捕虜となって45年まで収容所生活を送るが、その間にフッサールの『イデーン1』を仏訳。48年ストラスブール大学の哲学史講座を担当。50年国家博士号を取得。56年よりパリ・ソルボンヌ大学で教え始め、66年からナンテール校に移る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久米 博
 1932年生まれ。57年、東京大学文学部卒業。62年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。67年、ストラスブール大学プロテスタント神学部大学院修了。同大学宗教学博士。95年より立正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越門 勝彦
 1973年奈良県生まれ。2006年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)学位取得。現在、宮城学院女子大学学芸学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。