蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238441760 | 一般和書 | 2階開架 | 法情報 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
517/00396/ |
書名 |
図説河川災害と復興 自然環境の再生と持続社会 |
著者名 |
島谷幸宏/編
谷田一三/編
一柳英隆/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
6,154p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-254-26179-0 |
分類 |
5174
|
一般件名 |
洪水
治水
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
水害が多発し、国の治水対策が大きく変化している一方、環境への配慮が欠ける災害復旧も行われている。河川災害復旧に関わる基本的な事項を解説し、河川災害後に自然・風景・くらしなどに配慮した事例をまとめる。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p146〜150 |
タイトルコード |
1002410043055 |
目次 |
前口上 千秋万歳の頃 千秋万歳の受難 万歳の時代 尾張万歳 万歳たちの日常 万歳の由緒 算置と声聞師 万歳と占い 伊勢大神楽―獅子と軽業の妙技 軽業―世界を驚嘆させたアクロバット 絵解き―地獄極楽の図と熊野比丘尼 琵琶法師と座頭―盲人と芸能 説経―胸の内に、いかほど哀れに殊勝なることのあろうはずよ 日暮太夫と近松寺―説経と興行 鉢叩き―瓢箪を手に世の無常をすすめる 鉢叩きと空也堂―本山と末派 願人―その多様な芸能と宗教活動 猿まわし―猿が証拠に候 芸能から見る近世―むすびにかえて |
著者情報 |
村上 紀夫 1970年、愛媛県生まれ。立命館大学文学部史学科卒、大谷大学文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)(奈良大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ