感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

第一届中韓仏教音楽学術研討会論文集

書いた人の名前 袁静芳/主編 中央音楽学院仏教音楽文化研究中心/編
しゅっぱんしゃ 宗教文化出版社
しゅっぱんねんげつ 2004.10
本のきごう NN76/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0380024216一般和書2階開架南京資料在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう NN76/00007/
本のだいめい 第一届中韓仏教音楽学術研討会論文集
書いた人の名前 袁静芳/主編   中央音楽学院仏教音楽文化研究中心/編
しゅっぱんしゃ 宗教文化出版社
しゅっぱんねんげつ 2004.10
ページすう 728p
おおきさ 22cm
ISBN 7-80123-586-X
ちゅうき 本文は中国語(簡体字)
ぶんるい 76828
いっぱんけんめい 仏教音楽   中国語(CHI)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916068339

ようし 柳田國男、南方熊楠、高木敏雄、芳賀矢一らによる、近代説話学の創始から、一〇〇年―。五〇年前に設立された、説話文学会が、日本のあり方にかかわるすべての領域に、「説話」というキーワードで挑む。何をどこまで明らかにしてきたのか。これから何をしていくのか。総力を挙げて世に問う。
もくじ 1 説話文学会五十周年記念大会の記録(『黄金伝説』と世界文学としての説話集
メディアとしての文学と説話文学史―矜恃する和語
中世メディアとしての融通念仏縁起絵巻 ほか)
2 説話文学会五十周年に寄せて―エッセイ(益田勝実先生のこと―説話文学会五十周年を寿ぐ
説話文学研究者への注文―お笑い好きな仏典電子化担当者の立場から
版本/検索/東アジア―説話研究への提言 ほか)
3 説話文学会ソウル例会の記録―韓国日語日文学会共催(古典の翻訳と再創造―東アジアの『今昔物語集』
中国における日本古典文学の翻訳と研究―『今昔物語集』を中心に
ベトナムにおける日本文学の翻訳・出版・研究―『今昔物語集』を中心に ほか)
付録 説話文学会 例会・大会の記録


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。