感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ハイデガーとヘルダーリン

書いた人の名前 加藤泰義/著
しゅっぱんしゃ 芸立出版
しゅっぱんねんげつ 1985.
本のきごう N134-9/00496/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210058129一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N134-9/00496/
本のだいめい ハイデガーとヘルダーリン
書いた人の名前 加藤泰義/著
しゅっぱんしゃ 芸立出版
しゅっぱんねんげつ 1985.
ページすう 315p
おおきさ 20cm
ISBN 4-87466-037-1
ちゅうき 巻末:主要引用・参考文献
ぶんるい 134944
こじんけんめい Heidegger,Martin   Hölderlin,Friedrich
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009310023769

ようし 情報化の進展により、コミュニケーションのあり方が「ポストモダン・コミュニティ」として、柔軟で権威分散的なものに変わっていきつつあるなかで、スピリチュアリティの問題を軸に、「新しい自立とつながり」のあり方を探求する。ネット時代の新しい“つながり”とは?
もくじ 序章 「現代社会論」との比較
第1章 コミュニケーションの喜びを求める動き(「コミュニケーション論」という授業
「分人論」における喜びのあり方
「演劇論」における喜びのあり方
スピリチュアリティにおける喜びのあり方)
第2章 コミュニケーションの喜びを抑圧する社会(大きな「社会的文脈」としてのグローバリゼーション
現代の職場で行われているコミュニケーション
現代日本における「つながり」の現状
「日本版ポストモダン・コミュニティ」の出現)
第3章 「新しい公私関係」の可能性(「日本版公的領域」と「日本版私的領域」への批判
「演劇論」と新しいコミュニケーション
「スピリチュアリティ」と新しいコミュニケーション
「新しい自立とつながり」の探求)
補章 スピリチュアリティの学問的位置づけ
ちょしゃじょうほう 鈴木 弘輝
 1970年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。博士(社会学)。現代位相研究所・所長。現在、都留文科大学非常勤講師ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。