感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象牙質知覚過敏症 目からウロコのパーフェクト治療ガイド  第2版

著者名 富士谷盛興/編著 千田彰/編著 富士谷盛興/[ほか]執筆
出版者 医歯薬出版
出版年月 2013.6
請求記号 497/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236279295一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 497/00376/
書名 象牙質知覚過敏症 目からウロコのパーフェクト治療ガイド  第2版
著者名 富士谷盛興/編著   千田彰/編著   富士谷盛興/[ほか]執筆
出版者 医歯薬出版
出版年月 2013.6
ページ数 63p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-263-44392-7
分類 4972
一般件名 象牙質知覚過敏症
書誌種別 一般和書
内容紹介 象牙質知覚過敏症の病態、診断、ならびに治療法の基本戦略をはじめ、現在臨床で広く用いられている材料の作用機序や使い分け、それらを駆使した対応法などについて症状別に解説。知覚過敏抑制材を追加する等した第2版。
タイトルコード 1001310041786

要旨 最新の基礎的・臨床的知識を基盤にして、病態、診断、ならびに治療法の基本戦略を解説。現在臨床で広く用いられている材料の作用機序や使い分け、それらを駆使した対応法などについて症状別に情報を提供した。改訂版では、リニューアルの2製品を含め10製品を新規追加。収載した全23種の知覚過敏抑制材の作用機序や使用順が一目で理解でき、チェアサイドで簡易に使えるよう見開きで表にした。
目次 第1章 理解しておきたい3つの治療戦略
第2章 歯がしみる―こんな場合にはどうする?(咬み合わせの部分がしみる
歯を削ってからしみるようになった
最終の修復処置後にしみるようになった
ホワイトニング後にしみるようになった ほか)
第3章 象牙質知覚過敏症の治療に使えるレーザー
第4章 この患者さんにはこの材料―作用を知って正しく使おう(シュミテクトシリーズ
デンターシステマしみるケア
スマートプロテクトソフト
システマセンシティブソフトペースト ほか)
第5章 象牙質知覚過敏―その生理学、形態学、機序と治療法
著者情報 冨士谷 盛興
 1956年広島県に生まれる。1982年東京医科歯科大学歯学部卒業。1986年東京医科歯科大学大学院修了。2008年愛知学院大学歯学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千田 彰
 1948年石川県に生まれる。1973年愛知学院大学歯学部卒業。1995年愛知学院大学歯学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。