感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家のパラドクス ナショナルなものの再考  (サピエンティア)

著者名 押村高/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
請求記号 311/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236259214一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナショナリズム 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00553/
書名 国家のパラドクス ナショナルなものの再考  (サピエンティア)
著者名 押村高/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
ページ数 268p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 32
ISBN 978-4-588-60332-7
分類 3113
一般件名 ナショナリズム   安全保障
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜260
内容紹介 近年、国家や国民の輪郭がぼやける一方で、民族の記憶を覚醒させようとナショナリズム言説が復活している。この逆説はなぜ生じたのか。領土や主権、アイデンティティを問い直す。
タイトルコード 1001310039134

要旨 近年、国家や国民の輪郭がぼやける一方で、民族の記憶を覚醒させようとナショナリズム言説が復活している。この逆説はなぜ生じたのか、国際政治からの新しい思考。
目次 国家の危機をどうとらえるか
第1部 国家の普遍性と特殊性(領土性の定着とその矛盾
近代合理性の象徴としての主権
主権への挑戦
安全保障概念の変革に向けて)
第2部 先進国ナショナリズムの隘路(ナショナル・プライドの誕生―イングランドと大陸からの自立
リベラル・ナショナリズムの陥穽―グレートブリテン島の集合意識
アメリカン・ナショナリズムの背理―帝国論争を通じて
ナショナリズムと安全保障の相克―現代日本のジレンマ)
著者情報 押村 高
 1956年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。青山学院大学国際政治経済学部教授(政治学、国際関係論)・同学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。