感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安倍政権の末路 アベノミクス批判

著者名 二宮厚美/著
出版者 旬報社
出版年月 2013.7
請求記号 3321/01119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3232003586一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01119/
書名 安倍政権の末路 アベノミクス批判
著者名 二宮厚美/著
出版者 旬報社
出版年月 2013.7
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8451-1324-8
分類 332107
一般件名 経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 アベノミクスの3本の矢は、「的まで届かぬ矢」「的をかすめる矢」「的外れの矢」だ! 国民の生活を破壊し、「世界で一番、企業が活動しやすい国」をめざす安倍政権のバブル的性格を明らかにする。
タイトルコード 1001310038972

要旨 「安倍バブル」は自動的に破裂するものではない。その破裂は、アベノミクスにある禁じ手を世論が見抜き、また国民自身が労働・生活の現場から禁じ手を見破って、安倍政権にレッドカードをつきつけるときに訪れるものである。本書は、安倍政権が頼るアベノミクスの禁じ手を著者なりに明らかにしようとしたものである。
目次 プロローグ―バブル頼みの安倍政権
第1章 デフレ不況打開に向けた「アベコベミクス」の登場(「アベコベミクス」が登場した背景
現代日本のデフレ不況の正体
新自由主義的成長の三パターンと一時的均衡)
第2章 アベノミクス第一の矢が飛ぶアベコベミクスのコース(アベコベミクスの「学説」的基礎
「的まで届かぬ矢」としてのアベノミクス
バブル化を掲げた黒田日銀のアベコベミクス)
第3章 競争国家化に向かうアベノミクス第二・第三の矢(「的をかすめる矢」としての機動的財政出動
「的外れの矢」の成長戦略がめざす競争国家
「企業天国」「企業王国」化をめざす規制改革
続編アベノミクスの第四・第五の矢)
補論 外需依存・投資主導型成長に立ちふさがる壁
エピローグ―安倍政権からの国民的脱出
著者情報 二宮 厚美
 神戸大学名誉教授。1947年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。