感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の運命 13  完全版  暗い日々

著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7
請求記号 F4/08812/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236280525一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/08812/13
書名 人間の運命 13  完全版  暗い日々
著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7
ページ数 292p
大きさ 19cm
巻書名 暗い日々
ISBN 978-4-585-29542-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人のこころ、習俗や信仰、寛容と忍耐と努力の精神、近代化の歴史を、作者の分身=次郎をとおして、明晰・緻密な文章と巧緻な構成で結実させた世界文学。13は、戦時下に徴兵・徴用される国民の暮らしと心境を描く。
タイトルコード 1001310037881

要旨 1940年フランス軍降伏、ロンドン大空襲、7月米内内閣から近衛内閣に、和平の期待が高まる一方、9月仏印進駐、日独伊軍事同盟条約調印、10月大政翼賛会結成、11月紀元2600年式典挙行。戦争の泥沼化、国民総動員体制下に徴兵・徴用される国民の暮しと心境を描く。
著者情報 芹沢 光治良
 明治29年5月4日、静岡県駿東郡楊原村(現・沼津市)我入道に生まれる。楊原小学校、沼津中学校(現・沼津東高等学校)、第一高等学校仏法科を経て、大正8年東京帝国大学経済学部入学。在学中に高等文官試験に合格。大正11年東京帝国大学経済学部卒業。農商務省に入省。大正14年渡仏しソルボンヌ大学入学。留学中に肺結核を発見され、フランスやスイスで療養。昭和5年帰国後、「ブルジョア」が『改造』の懸賞小説当選。作家活動に入る。昭和7年「昼寝してゐる夫」等の作品で同伴者作家とされる。昭和28年『巴里に死す』がフランスで翻訳出版。その後、『サムライの末裔』がフランスで翻訳出版され、ノーベル文学賞候補に挙げられる。昭和34年フランス詩人連盟よりフランス友好国際大賞を贈られる。昭和40年『人間の運命』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。日本ペンクラブ会長に就任。昭和43年ユネスコ運動に尽力した功績で、勲三等瑞宝章。昭和44年ノーベル文学賞推薦委員に選ばれる。芸術院賞受賞。昭和49年フランス政府から日仏文化交流功労者としてコマンドール章を受ける。平成5年3月23日、東京都東中野の自宅で逝去(享年96歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。