感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史的町並み再生のデザイン手法 シャレットワークショップによる岡山県高梁市における実践的まちづくり

著者名 小林正美/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.7
請求記号 5218/00420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236255642一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00420/
書名 歴史的町並み再生のデザイン手法 シャレットワークショップによる岡山県高梁市における実践的まちづくり
著者名 小林正美/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.7
ページ数 103p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7678-1462-9
一般注記 英文併記 欧文タイトル:Regeneration of Historical Assets through “Charette Workshop” 20 years Experiments in Takahashi city,Okayama
分類 52186
一般件名 町屋   高梁市   景観保全
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治大学理工学部建築学科の都市建築デザイン研究室による、シャレットワークショップという欧米型のまちづくり合意形成手法を用いた、建築系学生の教育プログラムと岡山県高梁市のまちづくりの成果をまとめる。
タイトルコード 1001310035611

目次 1 高梁のまちとの出会い
2 シャレットワークショップとは何か
3 都市建築デザイン研究室による20年の取り組み
4 具体的なシャレットワークショップの成果
5 今までの道程を振り返って
関連研究論文
著者情報 小林 正美
 明治大学理工学部教授。工学博士。1954年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了の後、丹下健三・都市建築設計研究所勤務。フルブライト奨学金にて米国留学し、ハーバード大学大学院修士課程修了。帰国後、東京大学大学院博士課程修了。明治大学理工学部専任講師、助教授を経て現職。ハーバード大学客員教授(2002)。カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員(2007〜)。NPO法人「まちづくりデザインサポート」理事長。アルキメディア設計研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。