感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書のまち春日井の書道文化 小野道風顕彰活動の記録  (シリーズふるさと春日井学)

著者名 安達柏亭/著
出版者 三恵社
出版年月 2023.3
請求記号 A72/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238240022一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 4331589509一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A72/00060/
書名 書のまち春日井の書道文化 小野道風顕彰活動の記録  (シリーズふるさと春日井学)
著者名 安達柏亭/著
出版者 三恵社
出版年月 2023.3
ページ数 62p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズふるさと春日井学
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-86693-771-7
分類 A728
一般件名 春日井市-歴史
個人件名 小野道風
書誌種別 一般和書
内容紹介 愛知県春日井の地で出生誕生したと言われる、書の三蹟の一人、小野道風。その人物像や生涯、書跡の数々を紹介し、あわせて春日井の誇りである道風の顕彰活動の歴史を伝える。
書誌・年譜・年表 平安時代関連年表:p21
タイトルコード 1002310006022

要旨 直径と円周の比である円周率。その正確な値を得ようと、古代ギリシアをはじめ、インド、中国、日本など、世界各地で独立に探求されてきた。円周率を主題に、様々な文化のなかで数学が担ってきた役割と歴史を解説する。円周率はいまなお新たな数学を生み出す。
目次 第1章 魏・晋南北朝と劉徽
第2章 アルキメデス
第3章 三角関数
第4章 イスラーム世界の円周率
第5章 インドの円周率
第6章 金・宋・元時代の中国数学
第7章 江戸時代の円周率
第8章 近世ヨーロッパ
第9章 明・清の数学とモンゴル人数学者
第10章 円周率の新たな歩み
第11章 現代の円周率
付録
著者情報 上野 健爾
 1945年生まれ。1968年東京大学理学部数学科卒業。現在、四日市大学関孝和数学研究所所長。京都大学名誉教授。専門は複素多様体論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。