感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の自由と物語の哲学 私たちは何者か

著者名 山口尚/著
出版者 トランスビュー
出版年月 2022.8
請求記号 901/00528/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630796094一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青森県-歴史 弘前藩 出かせぎ-歴史 北海道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00528/
書名 人間の自由と物語の哲学 私たちは何者か
著者名 山口尚/著
出版者 トランスビュー
出版年月 2022.8
ページ数 442p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7987-0185-1
分類 9013
一般件名 小説   自由
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界は私たちを押し潰す。自由に生きることは、いかにして可能か。坪内逍遙から森鴎外、幸田露伴、島崎藤村、夏目漱石へ、明治の日本文学を哲学的に読み解きながら、<人間とは何か>に迫る。
タイトルコード 1002210040127

目次 労働と実存―実存主義の可能性
マルクスの労働概念
ハイデガーの労働論
「労働の現象学」試論
「愛の闘争」か、「歓待」か―「交わり」に対するヤスパースとマルセルの見解の差異
初期フライブルク期のハイデガーにおけるパウロ書簡の現象学的解釈
ブーバーのハイデガー批判
自分の声を他人の声のように聞くこと―アンリによるカント倫理学の解釈
西田哲学におけるマルクスとマルクス主義
書評


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。