感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域のレジリエンスを高める環境科学

著者名 渡辺貴史/編著 黒田暁/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2023.4
請求記号 519/01870/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238272678一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大庭英子 栗原毅 吉田美香

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01870/
書名 地域のレジリエンスを高める環境科学
並列書名 ENVIRONMENTAL SCIENCE FOR ENHANCING LOCAL RESILIENCE
著者名 渡辺貴史/編著   黒田暁/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2023.4
ページ数 5,177p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7985-0352-3
分類 519
一般件名 環境問題   環境工学   災害予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境の変動がもたらす課題を受け止め、「逆境に強くある」社会をつくるために今、何が必要か。レジリエンスの観点から取り組まれてきた調査研究の成果をもとに、必要な見方や知識を論じる。
タイトルコード 1002310000622

要旨 幼児教育/障害児教育を通して、われわれの社会がもつ「教育」の質、人間理解のあり方が、問われている。教育改革/教員養成・教師論/幼児教育・障害児教育/子ども・家族/公共性・ナショナリズム/戦争/身体・メディア―。7つの現代的なアプローチから“教育”の枠組みを越境する!教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選した、新しいリーディングスの登場。
目次 第1部 幼児教育(フレーベル主義幼稚園の世界的展開
幼稚園批判と改革の動向
幼児教育をめぐる歴史的課題)
第2部 障害児教育(障害児教育史研究の視点
障害児教育の成立と展開
障害児教育(史)の理論・論点
障害児教育史と隣接領域)
著者情報 辻本 雅史
 1949年生まれ。現在、国立台湾大学日本語文学系教授。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯川 嘉津美
 1958年生まれ。現在、上智大学総合人間科学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 智
 1957年生まれ。現在、茨城大学教育学部障害児教育教室教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。