感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフガニスタンに平和の礎を 人々の生活再建に奔走する日本人たち

著者名 JICA研究所アフガニスタン・プロジェクト・チーム/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2013.6
請求記号 3338/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236249140一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00230/
書名 アフガニスタンに平和の礎を 人々の生活再建に奔走する日本人たち
著者名 JICA研究所アフガニスタン・プロジェクト・チーム/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2013.6
ページ数 15,274p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86345-167-4
分類 3338271
一般件名 国際協力   アフガニスタン
書誌種別 一般和書
内容注記 アフガニスタン関連年表:巻頭p6〜10 文献:p269〜272
内容紹介 人々が生き残るための「緊急人道支援」から、新しい国の基礎づくり、発展のための支援、未来を支える人材の養成まで、アフガニスタンの復興を積極的に支援してきた日本人の活躍を紹介する。
タイトルコード 1001310032936

要旨 2001年末にアフガニスタンでタリバン政権が崩壊して以来、日本はその復興を積極的に支援してきた。この本では、人々が生き残るための「緊急人道支援」から、新しい国の基礎づくり、発展のための支援、未来を支える人材の養成まで、パートナーとして奔走した日本人の活躍を紹介している。実際にアフガニスタンで活動した当事者たちだからこそ書ける、ありのままの現場での困難や、それを乗り越えた喜びがストレートに伝わるドキュメントである。
目次 第1章 混乱期の緊急人道支援―2001〜2002年(命を救いながら、その先を考える)
第2章 新たな国づくりへの第一歩―2002〜2006年(憲法体制の樹立に向けて
武装解除・社会再統合・治安回復
平和を取り戻すための生活基盤の構築
人を守り、育てる保健医療・教育の土台づくり
ジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進)
第3章 平和へ向けての苦闘(遙かなるカンダハル
和解の促進とその課題)
第4章 復興、そして発展へ―2006〜2010年(保健医療のさらなる拡充
明日に向けた生活基盤の充実
教育の再建と改善の努力
政府と人々を繋ぐ新しい「国家」を目指して)
第5章 そして未来へ(日本で学ぶアフガニスタン人
研修員「ハシブ兄さん」
「未来への架け橋プロジェクト」
時代を超えて残る「人財」とインフラ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。