感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本歴史 [11-4]  米国の極東政策と日米関係

著者名 国史研究会/編輯
出版者 岩波書店
出版年月 1935.5
請求記号 #N420/00138/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011233562旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N420/00138/23
書名 岩波講座日本歴史 [11-4]  米国の極東政策と日米関係
著者名 国史研究会/編輯
出版者 岩波書店
出版年月 1935.5
ページ数 29p
大きさ 23cm
巻書名 米国の極東政策と日米関係
分類 21008
一般件名 日本-歴史   アメリカ合衆国-対外関係-アジア-歴史   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010117444

要旨 政府要人暗殺、神風連の乱、西南戦争…明治という国家権力に抗い、“維新のやり直し”に命を捧げた男たちの秘史。
目次 プロローグ 士族反乱の季節
国事犯の誕生
酒乱の志士
思案橋事件
雨の海棠―革命家になり損なった詩人
雲の梯子―松陰と張り合った男
骸骨を乞う
天の浮橋―神風連事件
城山の軍楽隊
著者情報 野口 武彦
 1937年、東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述業に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞、1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。