感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイ タイ語+日本語英語  (絵を見て話せるタビトモ会話)

著者名 大田垣晴子/画と文 石川ともこ/イラスト
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2009.4
請求記号 829/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235951928一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131734143一般和書一般開架 在庫 
3 2431626205一般和書一般開架 在庫 
4 4330935885一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 829/00231/
書名 タイ タイ語+日本語英語  (絵を見て話せるタビトモ会話)
著者名 大田垣晴子/画と文   石川ともこ/イラスト
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2009.4
ページ数 143p
大きさ 19cm
シリーズ名 絵を見て話せるタビトモ会話
シリーズ名 アジア
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-533-07471-4
分類 8293678
一般件名 タイ語-会話
書誌種別 一般和書
内容紹介 タイへの海外旅行に役立つ会話フレーズと単語を、イラストとともに日本語・タイ語・英語の3カ国語で紹介する。外国語でのコミュニケーション作りに役立つ会話集。カバー裏面に「日本語の50音」付き。
タイトルコード 1000810152285

要旨 インターネットの急速な浸透により、従来型の地域メディア、地域紙、タウン誌、CATV、自治体広報などの使命は終わったのか?コミュニティFM、フリーペーパー、地域ポータルサイト、地域SNS、インターネット放送、携帯電話を利用した情報サービス等、多様な媒体を活用した取組みが全国各地で行われているいま、「多数のメディアが独自の役割で棲み分けて共存する」というメディア・エコロジーの視点から、新たな地域活性化の姿を提示する。
目次 なぜ、今、地域メディアなのか
第1部 理論編(地域メディアを支える理論的根拠
地域メディアの構造的変化)
第2部 実証編(「担い手」から見た地域情報生成過程の変容―長野県諏訪・岡谷地域を中心に
インターネットの活用による地域情報生成の特徴
地域メディアにおける担い手育成の重要性
結論と今後の展望)
著者情報 牛山 佳菜代
 目白大学社会学部メディア表現学科准教授。東京都生まれ。日野ケーブルテレビ株式会社(現JCN日野)コミュニティ・チャンネル制作担当を経て、早稲田大学大学院政治学研究科修了(政治学修士)。株式会社日本インテリジェントトラスト(現株式会社日本経済研究所)研究員を経て、東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科修了(コミュニケーション学博士)。現在、NPO法人地域メディア研究所理事、日本インターンシップ学会理事。経済産業省「社会人基礎力育成グランプリ2011」関東地区予選大会優秀指導賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。