感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学とフェミニズム ジェンダー、身体、他者をめぐるジレンマ

著者名 金井淑子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2013.6
請求記号 3671/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236244042一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00363/
書名 倫理学とフェミニズム ジェンダー、身体、他者をめぐるジレンマ
著者名 金井淑子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2013.6
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7795-0741-0
分類 3671
一般件名 女性問題   倫理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p316〜335
内容紹介 マイノリティ諸当事者の問題に対峙し、フェミニズムのポスト構造主義ジェンダー論からクィア理論の問題意識へと踏み込み、新たな倫理的価値軸と主体像を模索する。
タイトルコード 1001310029650

要旨 「女/母」の身体性から、いまフェミニンの臨床哲学を拓く。マイノリティ諸当事者の問題に対峙し、フェミニズムのポスト構造主義ジェンダー論からクィア理論の問題意識へと踏み込み、新たな倫理的価値軸と主体像を模索する。
目次 1 リベラリズムとパターナリズムのはざまで―性/愛の講義の七日間(ジェンダーを脱ぐ―「性はフェイク」とはいいますが
ためらいのセックスワーク論―理論と感情のせめぎあい ほか)
2 ジェンダー(身体・差異・共感をめぐるポリティクス―理解の方法的エポケーと新たな倫理的主体
自然から浮遊するジェンダー―性差の本質論的還元主義批判のアポリア ほか)
3 身体(性別二元制のあわいを生きること―TG/TSからの、フェミニズムと倫理学への撹乱的・挑発的問い
バックラッシュをクィアする―フェミニズムの内なるフォビアへ)
4 他者(フェミニズムの他者―外部の他者/内部の他者「化」
フェミニンの哲学と「他者を内在化させた女という一人称」―臨床知から、グローバル化する世界への対抗軸を求めて)
著者情報 金井 淑子
 立正大学文学部哲学科教授。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。