蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇制国家と「精神主義」 清沢満之とその門下 (日本仏教史研究叢書)
|
著者名 |
近藤俊太郎/著
|
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2013.6 |
請求記号 |
1887/00335/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清沢満之 真宗-歴史 宗教と政治 日本-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1887/00335/ |
書名 |
天皇制国家と「精神主義」 清沢満之とその門下 (日本仏教史研究叢書) |
著者名 |
近藤俊太郎/著
|
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
日本仏教史研究叢書 |
ISBN |
978-4-8318-6041-5 |
分類 |
18872
|
一般件名 |
真宗-歴史
宗教と政治
日本-歴史-近代
|
個人件名 |
清沢満之
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「精神主義」は天皇制国家とどのような関係性を構築しえたのか? 社会問題や戦争といった近代日本の諸問題に「精神主義」運動がどう対応したかを追跡し、清沢満之とその門下の信仰の歴史的内実をあきらかにする。 |
タイトルコード |
1001310028904 |
要旨 |
清沢満之とその門下によって担われた「精神主義」運動は、近代仏教の代表格として高く評価されてきた。本書は、社会問題や戦争といった近代日本の諸問題に「精神主義」運動がどう対応したのかを追跡し、清沢満之や暁烏敏、金子大栄らの信仰の歴史的内実をあきらかにする。 |
目次 |
序章 「精神主義」研究の課題 第1章 清沢満之の信仰とその政治性―「精神主義」運動の出発点 第2章 「精神主義」と足尾鉱毒事件 第3章 日露戦争期の宗教と非戦論―「精神主義」と平民社を中心に 第4章 「精神主義」と「大逆」事件 第5章 「精神主義」と明治の終焉―新たな天皇像の形成をめぐって 第6章 十五年戦争期の「精神主義」―暁烏敏と金子大栄を中心に 結章 天皇制国家と「精神主義」 |
著者情報 |
近藤 俊太郎 1980年京都府に生まれる。2003年龍谷大学文学部史学科仏教史学専攻卒業、2008年龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、本願寺史料研究所研究助手。文学博士(龍谷大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ