感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京老舗カタログ 江戸・明治・大正を食べる・買う・遊ぶ  (ニューガイドアルファ)

著者名 弘済出版社ニューガイド編集部/編集
出版者 弘済出版社
出版年月 1990
請求記号 N672-1/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231455411一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N672-1/00154/
書名 東京老舗カタログ 江戸・明治・大正を食べる・買う・遊ぶ  (ニューガイドアルファ)
著者名 弘済出版社ニューガイド編集部/編集
出版者 弘済出版社
出版年月 1990
ページ数 175p
大きさ 20cm
シリーズ名 ニューガイドアルファ
ISBN 4-330-27389-6
分類 672136
一般件名 東京都-商業-歴史   商店
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410106459

要旨 微分積分学が大きく花開く前夜であった近世の数学。それは、古代ギリシャのアルキメデスに始まった求積法を再興・変容させた無限小幾何学を通して、無限概念を手さぐりで確立していく過程でもあった。本書は、ケプラー、パスカル、フェルマ、デカルト、ロベルヴァル、ホイヘンスらを経て、ニュートン、ライプニッツに至る40人ほどの大数学者の原典や書簡を検証しながら、彼らの数学論理のみならず思考の襞にまで肉薄して、創造者たちの歴史を復原する。世界的水準の業績で内外に知られている著者による高い評価の近世数学史。
目次 ペルティエ、クラウィウス、ウィエタ、サン・ヴァンサン、タッケ、ウォリス―接触角をめぐって
コマンディノ、ガリレイ、ステヴィン、ヴァレリオ、ギュルダンなど―重心の探求
ケプラー
ガリレイ
ゲヴァラ、ロベルヴァル、タッケ、ボイル―アリストテレスの車輪をめぐって(続)
ネピアー、ブリッグス―対数の導入
グレゴワール・ド・サン・ヴァンサン、トリチェルリ、サラサ、ブラウンカー、メンゴリ
デカルト、フッデ
デザルグ、パスカル―射影幾何学の創始
カヴァリエリ〔ほか〕
著者情報 原 亨吉
 1918‐2012年、京都生まれ。第一高等学校理科乙類を経て京都大学文学部哲学科入学のち退学。東京大学文学部フランス文学科卒業。大阪大学文学部教授で定年退官。同大学名誉教授。デカルト、ロベルヴァル、ホイヘンス、ニュートン、ライプニッツらに関する研究論文・翻訳がある。フランス語教育や文学研究にも長くたずさわり、スタンダール、アラン、ヴァレリーらの翻訳もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。