感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

戦後日本青少年問題考 改訂版

書いた人の名前 矢島正見/著
しゅっぱんしゃ 青少年問題研究会
しゅっぱんねんげつ 2013.6
本のきごう 3676/00497/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236239513一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3676/00497/
本のだいめい 戦後日本青少年問題考 改訂版
書いた人の名前 矢島正見/著
しゅっぱんしゃ 青少年問題研究会
しゅっぱんねんげつ 2013.6
ページすう 452p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7620-2379-8
ぶんるい 36761
いっぱんけんめい 青少年問題-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 悪質流行歌の追放、学生運動、ニート…。総理府や内閣府の支援の下で発刊されている雑誌『青少年問題』を紐解き、昭和29年から現在まで、戦後日本の青少年問題を時代の変容のなかで位置づける。
タイトルコード 1001310026378

もくじ 第1部 戦後の終わりと青少年問題―昭和29(1954)年〜昭和39年(1964)年(売られていく子どもたち
昭和27年度の長期欠席児童生徒 ほか)
第2部 富裕化到来と青少年問題―昭和40(1965)年〜昭和54(1979)年(出稼ぎ家庭の子どもたち
昭和40年総理府非行意識調査 ほか)
第3部 豊かさのなかの青少年問題―昭和55(1980)年〜平成3(1991)年(ディスコに出入りする青少年
家庭内暴力 ほか)
第4部 バブル崩壊後の青少年問題―平成4(1992)年〜平成25(2013)年(性教育
続・性教育 ほか)
ちょしゃじょうほう 矢島 正見
 1948年横浜生まれ。現在、中央大学文学部教授、一般財団法人青少年問題研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。