感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたの知らない山口県の歴史 (歴史新書)

著者名 山本博文/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2013.6
請求記号 217/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531889596一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 217/00093/
書名 あなたの知らない山口県の歴史 (歴史新書)
著者名 山本博文/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2013.6
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0178-9
分類 2177
一般件名 山口県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 山口県の歴史略年表:p182〜183 文献:巻末
内容紹介 壇ノ浦合戦における源義経軍の勝因とは? 吉田松陰は「松下村塾」でどんな授業をしていた? 山口県はなぜ、全国一の首相輩出県なのか? 魅力あふれる意外な山口県の歴史をQ&A形式で紹介する。
タイトルコード 1001310026088

要旨 「フグ」と「長州藩」と「錦帯橋」「秋芳洞」しか知らないよ、などと言われる山口県―。しかし、山口県は土井ヶ浜弥生人が住み着くなど古くから開けた土地だった。古代には国の造幣局「鋳銭司」が近畿以外では唯一周防・長門に置かれ、平安時代末には治承の内乱で、源氏と平氏の決戦の舞台となった。室町・戦国時代には大内氏が中国・九州地方に覇を唱え、「大内文化」が栄えた。江戸時代には毛利氏の領国「長州藩」となって、明治維新の原動力となり、近代に入ると石炭・セメント工業が勃興し、日本経済を牽引するのである。本書では、魅力あふれる意外な山口県の歴史を紹介する。
目次 第1章 山口県の古代(土井ヶ浜弥生人はどこからやって来た?
島田川流域遺跡群の「高地性集落」は、「倭国大乱」と関係あり? ほか)
第2章 山口県の鎌倉・室町時代(東大寺再建の責任者・重源はなぜ周防にきた?
防・長の地頭たちが東大寺再建を邪魔したのはなぜ? ほか)
第3章 山口県の戦国時代(戦国時代の山口県域にはどんな国人領主がいた?
大内氏の政治機構は「ミニ室町幕府」だった! ほか)
第4章 山口県の江戸時代(毛利氏の居城が「萩」になったのはなぜ?
萩焼きのルーツとは? ほか)
第5章 山口県の近代(戊辰戦争で活躍した大村益次郎とはどんな人?
幕末に密航した「長州ファイブ」は近代化にどんな貢献をした? ほか)
著者情報 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイストクラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。