感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに教えたい「心のマナー」なぜ、いけないの?どうしたらいいの?

著者名 近藤珠実/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.1
請求記号 3799/01264/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230842972一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤珠実

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01264/
書名 子どもに教えたい「心のマナー」なぜ、いけないの?どうしたらいいの?
著者名 近藤珠実/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.1
ページ数 63p
大きさ 24p
ISBN 978-4-569-69589-1
分類 37991
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910018629

要旨 歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。新春から初夏の生命力:梅・椿・チューリップ・桃・桜・牡丹・躑躅・卯の花・芍薬・芥子・薔薇・あやめ・睡蓮・紫陽花など165作品。
目次 綿の木
庭で咲いた綿の花
洋蘭
福寿草
吾が家のうす紅梅
臘梅花
紅千鳥
庭の豊後梅
木瓜花
わびすけ〔ほか〕
著者情報 守屋 多々志
 日本画家。大正元年〜平成十五年。岐阜県大垣市生まれ。昭和5年同郷の前田青邨に師事。東京美術学校(現・東京芸術大学)に学び、本格的な日本画の世界に入る。昭和十6年再興日本美術院美術展覧会に初入選し、以来ここを創作活動の拠点として数々の独創的な作品を残した。特に、歴史画においては、その緻密な時代考証と解釈により、画壇の第一人者として活躍した。昭和11年東京美術学校の卒業制作『白雨』によって川端玉章賞を受賞。昭和24年第34回院展に『ふるさとの家』(朝餉・午睡・残照・宵宮)を出品し、奨励賞(白寿賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。