蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教授資料日本史要説
|
著者名 |
丸山二郎/著
|
出版者 |
大八洲出版
|
出版年月 |
1949 |
請求記号 |
S2101/00005/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010085666 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S2101/00005/ |
書名 |
教授資料日本史要説 |
著者名 |
丸山二郎/著
|
出版者 |
大八洲出版
|
出版年月 |
1949 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
21cm |
分類 |
2101
|
一般件名 |
日本-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940025427 |
目次 |
安らぎの城下町を歩く―岡山県高梁市 寅さんのふるさとを歩く―東京都葛飾区 SLと洋館、心和むまちを歩く―栃木県茂木町 栗と北斎、せせらぎの道を歩く―長野県小布施町 蔵のまちを歩く―茨城県結城市 格子戸のまちを歩く―石川県小松市 ガス灯のまちを歩く―静岡県下田市 “ひょうたん島”のまちを歩く―山形県川西町 手すき和紙の里を歩く―埼玉県小川町 家康ゆかりの歴史のまちを歩く―愛知県岡崎市〔ほか〕 |
著者情報 |
秋山 秀一 1950(昭和25)年、東京・平井の生まれ。東京教育大学大学院修了。旅行作家、東京成徳大学教授、NHK文化センター講師。日本エッセイスト・クラブ会員、日本旅行作家協会評議員、旅チャンネル番組審議委員。「旅」が中心の生活、40年。訪れた国と地域は80。テレビ、ラジオ、そして講演等で語る旅の話には熱烈なファンも。2008(平成20)年4月から3年間、NHKラジオ第1放送つながるラジオ金曜旅倶楽部「旅に出ようよ」に旅のプレゼンターとしてレギュラー出演、日本の旅の楽しさをラジオを通して全国に発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ