ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
夏休みに、翡翠をさがした
|
書いた人の名前 |
岡田依世子/作
岡本順/絵
|
しゅっぱんしゃ |
アリス館
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.7 |
本のきごう |
913/19992/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236478145 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132144821 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231998671 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331919403 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432107882 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531967640 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632050916 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731974529 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831848607 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932003052 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132185723 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232083026 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332198955 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432025082 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431185745 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530650631 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630307777 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/19992/ |
本のだいめい |
夏休みに、翡翠をさがした |
書いた人の名前 |
岡田依世子/作
岡本順/絵
|
しゅっぱんしゃ |
アリス館
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.7 |
ページすう |
267p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7520-0677-0 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
小学6年生の玉江は、いとこの哲平、同級生の信彦とともに、この地でとれる宝石・翡翠をさがすことになった。手がかりは、代々が翡翠さがしの名人だった玉江の家につたわる古文書。はたして翡翠はみつかるのか…。 |
タイトルコード |
1001410032181 |
ししょのおすすめ |
玉江(たまえ)が住む町の海岸では翡翠が自由にひろえる。ある日玉江といとこの哲平(てっぺい)は、海岸で翡翠をさがす信彦(のぶひこ)に会い、いっしょにやってみることにした。どうせなら上質のものを手に入れようと調べるうち、玉江のおじいさんが翡翠さがしの名人(めいじん)で、玉江の家に見つけるヒントがありそうなことがわかる。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2015年度版小学生向き』より |
ようし |
シンプルに、明快に!技術的で複雑だといわれる担保物権法。しくみの基本をしっかりおさえ、「なぜそうなっているのか」がわかるように解説します。イメージしやすい身近な例や、わかりやすい図をふんだんに活用!そしてもう一歩進めるようにコラムを用意しました。「そういうことか!」「そうだったのか!」とどんどん読み進められる教科書です。 |
もくじ |
序章 担保の意義と全体像 第1章 抵当権(設定から実行まで 効力 抵当権と用益権 第三取得者との関係 抵当権の処分 共同抵当 抵当権の消滅 根抵当権) 第2章 質権(動産・不動産質 権利質) 第3章 その他の典型担保(留置権 先取特権) 第4章 非典型担保(仮登記担保 譲渡担保 所有権留保) |
ちょしゃじょうほう |
角 紀代恵 1955年富山県生まれ。1978年東京大学法学部卒業。現在、立教大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ