蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232769182 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0232769174 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
ネット広告のプロが書いた、最新ネット・スマホ・SNS広告の基本&実践テキスト。実際の業務の流れ、業界各プレイヤーの役割、広告タイプ別の特徴、最新フィーチャーフォン(日本型携産電話)・スマートフォン広告事情、様々なマーケティング手法、効果測定・分析手法、アドテクノロジーの詳細がわかる。 |
目次 |
第1章 ネット広告の最新動向とプレイヤーの役割(ネット広告とは ネット広告の市場動向1 ほか) 第2章 ネット広告の基本知識(ネット広告の商品体系 ウェブ広告の特徴 ほか) 第3章 業務フローと実務ポイント(ネット広告の業務フロー マーケティング目標を明確にする ほか) 第4章 広告効果測定の実務ポイント(期待される3つの効果 期待効果1―インプレッション効果 ほか) 第5章 アドテクノロジーの実務知識(アドテクノロジーがもたらすメリット ネット広告を支えるテクノロジー ほか) |
著者情報 |
徳久 昭彦 1985年一橋大学卒業。2001年デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)に入社。日本のネット広告における代表的メディアプランニングシステム“AD‐Visor”、国内最大級の配信量を誇るアドサーバー“iPS‐X”などの強力なソリューションの開発を指揮。オーディエンスターゲティング、拡張現実(AR)など、海外のアドテクノロジーをいち早く導入した実績を持つ。2011年プラットフォーム・ワン(P1)を設立。国内初の本格的DSP(Demand Side Platform)であるMarketOneとSSP(Supply Side Platform)のYIELD ONEを開発し、RTB(Real Time Bidding)によるディスプレイ広告取引の普及と発展に尽力している。DACのCTO、P1のCEOを務めるかたわら、博報堂アイ・スタジオ、メンバーズ、ユナイテッドなど数々の会社でボードメンバーを務め、技術と経営の融合を実践。加えて、日本のオンラインマーケティングの更なる発展を促進するため、講演やセミナーへ精力的に登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永松 範之 2001年慶應義塾大学卒業。2004年DAC入社、ネット広告におけるマーケティングやリサーチ業務にて広告効果の検証等に従事。またコンテンツターゲティングやオーディエンスターゲティング、動画広告、ゲーム内広告などの黎明期における広告事業開発を推進。2008年より広告技術研究室マネージャーとして、ソーシャルメディアや電子マネー、スマートデバイスなどにおける最新のサービス・テクノロジーを活用し、広告ビジネスを展開するための研究開発を推進中。アドテクノロジーの理解と発展促進のため大学やセミナーへの登壇多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ