感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者福祉論 (社会福祉士養成テキストブック)

著者名 小沢温/編著 北野誠一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.03
請求記号 3692/00551/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234064954一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00551/
書名 障害者福祉論 (社会福祉士養成テキストブック)
著者名 小沢温/編著   北野誠一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.03
ページ数 242p
大きさ 26cm
シリーズ名 社会福祉士養成テキストブック
シリーズ巻次 7
ISBN 4-623-03402-X
分類 36927
一般件名 身体障害者福祉   精神障害者福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912005632

要旨 高次脳機能障害を正しく理解しよう!発症・診断、症状とその対応、リハビリテーションをわかりやすく解説した入門書。当事者・支援者の声と、回復後の生活環境・就労支援情報を豊富に盛り込みました。
目次 1 高次脳機能障害とは(高次脳機能障害とは
高次脳機能障害の原因
特徴的な症状)
2 診断、退院から社会生活まで(高次脳機能障害の診断を受ける
発症・受傷から日常生活にもどるまで)
3 リハビリテーション(リハビリの考え方1 病院より地域、日常生活でのリハビリが有効
リハビリの考え方2 基本的な機能から整えるのがリハビリの原則
リハビリの考え方3 リハビリで心がけたいこと
症状別に見る対応の実際)
4 社会参加に向けて(社会生活を始める準備をする
当事者や家族会の活動
デイサービス・デイケアを利用うる
再び働き始めるために
グループホームで暮らす)
新しい人生への一歩を踏み出すために
著者情報 橋本 圭司
 独立行政法人国立成育医療研究センター発達評価センター長・リハビリテーション科医長。医学博士。1973年、東京都生まれ。東京慈恵会医科大学医学部卒業。東京都リハビリテーション病院、神奈川リハビリテーション病院、東京医科歯科大学難治疾患研究所、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。