感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルイ十四世 (文庫クセジュ)

著者名 ユベール・メティヴィエ/著 前川貞次郎/訳
出版者 白水社
出版年月 1984
請求記号 N2884/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231838483一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2884/00212/
書名 ルイ十四世 (文庫クセジュ)
著者名 ユベール・メティヴィエ/著   前川貞次郎/訳
出版者 白水社
出版年月 1984
ページ数 151p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
ISBN 4-560-05191-7
一般注記 付:参考文献
分類 2884935
個人件名 Louis ⅩⅣ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310023243

要旨 いのちへの畏れが失われつつある現在、かつて持ち得ていた生と死をめぐる、いにしえの人々の豊かな知恵と視座の回復を目指す。神話に始まる古事記から近代の漱石まで、文学・芸能・宗教の古典作品を通して、日本人の、そして我々の、死にまつわる文化を見極める。
目次 生と死の古代(生と死の起源神話
敗死する皇子と歌
死者の歌の発生 ほか)
「身替り」劇をめぐっての試論―逆説的な「生」の意義づけ(「贋首」の計成立の前提―「生き顔と死に顔は相好の変はるもの」
「身替りの論理」の発見
生け贄としての身替り―記紀の挿話から ほか)
生死解説の諸相(色空不二
身心脱落、脱落身心―道元
空即是色の美学 ほか)
著者情報 原 道生
 明治大学名誉教授。1936年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退(単位取得)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金山 秋男
 明治大学教授。死生学・基層文化研究所代表。1948年栃木県生まれ。東京大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
居駒 永幸
 明治大学教授。1951年山形県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。