感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

鏡の国のアリス

書いた人の名前 ルイス・キャロル/作 ロバート・イングペン/絵 杉田七重/訳
しゅっぱんしゃ 西村書店
しゅっぱんねんげつ 2015.12
本のきごう 93/06210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236811998じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

草野たき

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 93/06210/
本のだいめい 鏡の国のアリス
書いた人の名前 ルイス・キャロル/作   ロバート・イングペン/絵   杉田七重/訳
しゅっぱんしゃ 西村書店
しゅっぱんねんげつ 2015.12
ページすう 191p
おおきさ 24cm
ISBN 978-4-89013-965-1
はじめのだいめい 原タイトル:Alice through the looking‐glass,and what she found there
ぶんるい 9336
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 雪の日の午後、アリスは暖炉の上の鏡を通りぬけて、現実とは逆さまの世界へ入り込んでしまう。奇妙なチェスゲームに参加したアリスは…。国際アンデルセン賞受賞画家による魅惑的なカラー挿し絵付きの新訳。
タイトルコード 1001510087167

ようし アウグスティヌスの生涯と思想を、とくに愛の体験と思想を丁寧に辿っていく。たとえば、彼は『告白録』のなかで、時間論、人間の意志や誘惑等の問題を詳細に論じ、現代の読者にも多くの刺激を与えている。また自らの生涯を、その内面を、愛と善悪を、この上なく率直に美しい文体で告白することにより、人間の存在そのものを深く正確に描き出している。
もくじ 1 アウグスティヌスの生涯(時代環境
幼少年時代 ほか)
2 アウグスティヌスの思想(概観―アウグスティヌスの思想の特色
愛の体験と愛の思想 ほか)
3 アウグスティヌスの主要著作(アウグスティヌスの著作の特色
主要な著作の紹介)
4 アウグスティヌスの影響(ヨーロッパ
日本)
ちょしゃじょうほう 宮谷 宣史
 1936年生まれ。青山学院大学文学部大学院神学科卒。ハイデルベルク大学博士課程でアウグスティヌス研究により学位取得(神学博士)。スイス、ドイツ、イタリア、フランスなどで10年近く研究と教育に従事。関西学院大学、京都大学、同志社大学、ベルン大学、チューリッヒ大学などで長年教師を務める。専門はヨーロッパ思想史、文化史、古典語、特にアウグスティヌス研究の専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。