ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
22 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
広報なごや縮刷版 平成31年1月号〜令和元年12月号(No.853〜No.864)
|
書いた人の名前 |
名古屋市市長室広報課/編集
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市市長室広報課
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
本のきごう |
A318/00020/19 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210920237 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0210920732 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2110019755 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
熱田 | 2210025165 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
南 | 2310018896 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
東 | 2410021840 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
中村 | 2510016757 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
港 | 2610023026 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
北 | 2710022399 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
千種 | 2810021861 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2910017876 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
中川 | 3010019101 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
守山 | 3110014093 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
緑 | 3210015396 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
名東 | 3310017516 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
16 |
天白 | 3410017341 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
17 |
山田 | 4110004878 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
18 |
南陽 | 4210006153 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
19 |
楠 | 4310008331 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
20 |
富田 | 4410007241 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
21 |
志段味 | 4510005251 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
22 |
徳重 | 4610004329 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
クルアーン 神の言葉を誰が聞くのか (世界を読み解く一冊の本) |
書いた人の名前 |
大川玲子/著
|
しゅっぱんしゃ |
慶應義塾大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.11 |
ページすう |
4,206p |
シリーズめい |
世界を読み解く一冊の本 |
ISBN |
978-4-7664-2555-0 |
ぶんるい |
1673
|
いっぱんけんめい |
コーラン
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
極めて難解とされるイスラームの聖典「クルアーン」。大半がイスラーム教徒(ムスリム)ではない日本人は、どのように読めばよいのか? ムスリムと非ムスリムの双方の視点を盛り込み、聖典を読む困難と楽しさを丁寧に解説。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p195〜206 |
タイトルコード |
1002110049250 |
ようし |
80歳でエベレスト登頂を目指す、永遠の冒険家・三浦雄一郎。三浦家の挑戦スピリットは、いかにして生まれ、育まれ、受け継がれたのか。幻の名著『大滑降への50年』(三浦敬三、1970年)、『冒険家』(三浦雄一郎、2008年)など、3人の貴重な原稿に、エベレスト出発直前書き下ろしを加え再編集した、文庫オリジナル。三浦家3代の冒険魂を凝縮。 |
もくじ |
プロローグ 受け継がれるもの 第1章 夢の頂上へ(三浦雄一郎) 第2章 わが子、雄一郎とともに(三浦敬三) 第3章 父の背中を追いかけて(三浦豪太) 第4章 探求一筋(三浦敬三) 終章 冒険前夜(三浦雄一郎 三浦豪太) |
ちょしゃじょうほう |
三浦 雄一郎 1932年10月12日生まれ。富士山直滑降、エベレスト大滑降など、数々の偉業を成し遂げた冒険家。70歳、75歳でエベレスト登頂に成功。2009年、スキーの事故で骨盤・大腿骨付け根を骨折するも復活。80歳でエベレスト登頂を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 敬三 1904年2月15日生まれ。三浦雄一郎の父。日本スキー界の草分けで、青森県八甲田の開拓者としても知られる。2006年1月5日、永眠。享年101(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 豪太 1969年8月10日生まれ。三浦雄一郎の次男。モーグルスキー選手として五輪に二度出場。アンチエイジングの研究を行う医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ