感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イママダ

著者名 柴田理恵/著 久本雅美/著
出版者 マガジンハウス
出版年月 2005.02
請求記号 7721/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432142483一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通政策 高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7721/00233/
書名 イママダ
著者名 柴田理恵/著   久本雅美/著
出版者 マガジンハウス
出版年月 2005.02
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-1571-4
分類 7721
個人件名 柴田理恵   久本雅美
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914080813

要旨 日本の高齢化は進み、更なる高齢社会となっていく。これに比例するかのように、高齢者の交通事故件数は、増加し続けており、高齢者偏重の「シニア社会」では、安全・安心な車社会の構築が急務となっている。本書では、「シニア社会」における交通の構造や実態を解析するとともに、よりよい交通政策・交通環境づくりのための提言を行う。今後の指針となる一冊。
目次 第1章 序章
第2章 シニア社会での交通事故
第3章 シニア世代の外出傾向と交通政策事例
第4章 中山間地域の高齢者のための交通サービス
第5章 シニア社会における安全・安心のための交通環境づくり
第6章 シニア社会における交通環境づくりの財源
第7章 地方自治体が取り込めるシニア社会の運輸・交通政策の展開
第8章 高齢者の観光のための交通政策
第9章 終章
著者情報 高田 邦道
 工学博士。昭和41年日本大学理工学部交通工学科卒業。昭和43年日本大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。同大学理工学部学部次長(船橋校舎)、評議員、常務理事・副理事長、長崎日本大学学園理事など歴任。公益社団法人日本交通政策研究会会員。日本大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。