感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏事・仏具ハンドブック

著者名 秋山正美/著 藤井正雄/監修
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.05
請求記号 186/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210517470一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369261
高齢者福祉 日本-商業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00064/
書名 仏事・仏具ハンドブック
著者名 秋山正美/著   藤井正雄/監修
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.05
ページ数 380p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01682-4
分類 186
一般件名 仏教-仏会・仏事   仏像   仏具
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910013268

要旨 昔からの商店街はいまやシャッター通り。大型スーパーは徒歩圏外。自家用車はない…日々の買い物に苦労を強いられる「買い物難民」が増大している。過疎地や古い団地だけではなく、日本全国いたる所に広がりつつある現状を伝え、政府・地方自治体や市民が何をすべきなのかを訴える。
目次 第1章 その後も深刻な状態が続いている―過疎地の問題ではない
第2章 市民・民間の新しい動き―買い物支援へ向けた各種試み
第3章 自治会・町内会・NPOの動き―送迎・バス運営と朝市
第4章 自治会・町内会・共同組合の動き―「まちやぐぁ」を作る
第5章 中央・自治体政府の新しい動き―そして各政党の買い物難民対策
第6章 市民の反対運動と自治体政府の姿勢―大型店出店への異議申し立て
第7章 新たな大店法を早急に―大型店出店に対する規制強化を
第8章 求められる新たな「市民倫理」―そして朝市・まちやぐぁを
著者情報 杉田 聡
 1953年埼玉県に生まれる。帯広畜産大学教授(哲学)。専門はカント倫理学だが、各種の現代的諸問題について考察してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。