感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若き理科教師たちの実験室 (ヤングサイエンス選書)

著者名 藤嶋昭/監修 東京応化科学技術振興財団/編 川崎市中学校理科研究会/著
出版者 東京書籍
出版年月 2013.5
請求記号 407/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237131651一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 守山3132366216一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤嶋昭 東京応化科学技術振興財団 川崎市中学校理科研究会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 407/00292/
書名 若き理科教師たちの実験室 (ヤングサイエンス選書)
著者名 藤嶋昭/監修   東京応化科学技術振興財団/編   川崎市中学校理科研究会/著
出版者 東京書籍
出版年月 2013.5
ページ数 129p
大きさ 21cm
シリーズ名 ヤングサイエンス選書
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-487-80714-7
分類 407
一般件名 科学-実験   工作
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p128〜129
内容紹介 「大気圧で空き缶つぶし」「よくわかるコイルづくり」など、川崎市立中学校教育研究会理科部会に所属する理科教師たちの実践から選んだ観察・実験を紹介する。理科のおもしろさや理科教師になった理由を綴ったコラムも掲載。
タイトルコード 1001310014555

目次 1章 感覚や運動器官の働き、大気のしくみを調べよう(脳がだまされる!?(錯視)
運動のしくみ(手羽先に学ぶ、筋肉と骨の関係) ほか)
2章 酸、アルカリ、結晶の性質を調べよう(造花の色が変わる?(紫キャベツのアントシアニン)
酸、アルカリ、中性を確かめよう(バラの花やブルーベリージャムが指示薬に) ほか)
3章 光の性質を調べよう(いないいないばあ!(消えたり現れたり)
水レンズ、空気レンズをつくろう(大きく見えたり、小さく見えたりするお手軽レンズ) ほか)
4章 電気や磁石の性質を調べよう(よくわかるコイルづくり(電流を流すとできる磁界)
超簡単!!アルミはくを用いた電気ブランコ(電流が磁界から受ける力を知る!) ほか)
5章 力、熱、音、振動、水の性質を調べよう(加熱してもとけないアイスクリーム(断熱材の秘密)
風船メガフォンをつくろう!(音の伝わり方を体感) ほか)
著者情報 藤嶋 昭
 東京応化科学技術振興財団理事長。東京理科大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。