蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)
|
| 著者名 |
せなけいこ/作・絵
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2013.5 |
| 請求記号 |
エ/27660/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237650544 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0238491302 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132586435 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232400107 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232477717 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 6 |
南 | 2332221981 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 7 |
南 | 2332222757 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
南 | 2332396551 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 9 |
中村 | 2532210214 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 10 |
港 | 2632252413 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 11 |
北 | 2732282070 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 12 |
北 | 2732304858 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932305606 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
瑞穂 | 2932374289 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
守山 | 3132471396 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 16 |
緑 | 3232193171 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 17 |
緑 | 3232199715 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 18 |
名東 | 3332812423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
天白 | 3432545550 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 20 |
山田 | 4131006126 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 21 |
南陽 | 4231085939 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 22 |
楠 | 4331607038 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 23 |
志段味 | 4530578444 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 24 |
徳重 | 4630422857 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/27660/ |
| 書名 |
はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん) |
| 著者名 |
せなけいこ/作・絵
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2013.5 |
| ページ数 |
27p |
| 大きさ |
21×21cm |
| シリーズ名 |
せなけいこのえ・ほ・ん |
| シリーズ巻次 |
7 |
| ISBN |
978-4-591-13448-1 |
| 分類 |
エ
|
| 一般件名 |
口腔衛生
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
毎朝、おひさま出るときに、はみがきさんがやってきます。しゅっしゅっしゅっ、しゅっしゅっしゅっ…。せなけいこのユーモアあふれる貼り絵が楽しい絵本。同名紙芝居を絵本化。 |
| タイトルコード |
1001310014500 |
| 要旨 |
まいあさおひさまでるときにはみがきさんがやってきます。しゅっしゅっしゅっ、しゅっしゅっしゅっ。 |
| 著者情報 |
せな けいこ 東京に生まれる。モダンな作風で知られる画家の武井武雄氏に師事し、絵本の世界に入る。1970年に、「いやだいやだの絵本」(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞を受賞。絵本作家として独自のスタイルを確立する。ユーモアあふれる貼り絵で、おとなから子どもまで幅広い層に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ