感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木村の矢倉 3七銀戦法基礎編

著者名 木村一基/著
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2012.12
請求記号 796/00710/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232011668一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00710/1
書名 木村の矢倉 3七銀戦法基礎編
著者名 木村一基/著
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2012.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8399-4546-6
一般注記 欧文タイトル:KIMURA's YAGURA
分類 796
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
内容紹介 古くからの定跡が数多く生き残る3七銀戦法には、汲めども尽きない味がある。木村一基八段が、矢倉に組み合ってからの攻防をメインに解説する。『将棋世界』連載に加筆して書籍化。
タイトルコード 1001210097734

要旨 なるほど、そんな繋がりがあったのか!―日本人が熱狂した二大巡礼の聖地をたどる。
目次 序章 伊勢参りと熊野詣で(伊勢信仰と熊野信仰―伊勢神宮と熊野三山への信仰の成り立ち
伊勢と熊野の祭事―一年を通して行なわれる様々な儀式)
第1章 聖地・伊勢と霊場・熊野の誕生(花の窟―伊弉冉尊の陵で行なわれる「死者の国」の鎮魂儀礼
出雲と伊勢と熊野―西方の「黄泉国」を介してつながる両地 ほか)
第2章 伊勢参りと熊野詣での盛衰(熊野権現―垂迹思想のもとに結集した熊野の三社
海の修験―妙法山で行なわれた永興禅師の過酷な捨身行 ほか)
第3章 江戸庶民の伊勢参りと熊野詣で(江戸幕府の伊勢と熊野―二つの聖地を徳川家はいかに統治したか
先達と御師―各地で信仰を広め参詣者を誘致するしくみ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。