蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナイチンゲール嬢伝
|
著者名 |
村田勤/著
|
出版者 |
不二屋書房
|
出版年月 |
1934 |
請求記号 |
#444/00170/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011185747 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#444/00170/ |
書名 |
ナイチンゲール嬢伝 |
著者名 |
村田勤/著
|
出版者 |
不二屋書房
|
出版年月 |
1934 |
ページ数 |
264p 図版8枚 |
大きさ |
19cm |
分類 |
2893
|
個人件名 |
Nightingale,Florence
|
書誌種別 |
旧版和書 |
内容注記 |
嬢一代の年譜:p261〜264 |
タイトルコード |
1001010105934 |
要旨 |
近代転換期の精神史をいかに捉えるか。民衆思想史から「全体史としての思想史」へと展開する思索の軌跡。 |
目次 |
1 近代転換期の日本―民俗・宗教・天皇制(民俗の変容と葛藤 排仏論から国体神学へ 近代天皇像の形成) 2 近代的規律と刑罰・監獄(「監獄」の誕生) 3 転換期の政治過程(一八五〇‐七〇年代の日本―維新変革) 4 思想史像の模索(近代的社会観の形成 海保青陵の歴史的位置 日本ナショナリズムの前夜―国体論・文明・民衆) |
著者情報 |
安丸 良夫 1934年生。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授。日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若尾 政希 1961年生。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。一橋大学大学院社会学研究科教授。日本近世史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ