感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光を失って心が見えた 全盲先生のメッセージ  (ノンフィクション知られざる世界)

著者名 新井淑則/著
出版者 金の星社
出版年月 2015.11
請求記号 36/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236817938じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00487/
書名 光を失って心が見えた 全盲先生のメッセージ  (ノンフィクション知られざる世界)
著者名 新井淑則/著
出版者 金の星社
出版年月 2015.11
ページ数 165p
大きさ 22cm
シリーズ名 ノンフィクション知られざる世界
ISBN 978-4-323-06090-3
分類 369275
一般件名 視覚障害-闘病記
個人件名 新井淑則
書誌種別 じどう図書
内容紹介 34歳で全盲になった中学校教師が、家族の励まし、視覚障がいの高校教師との出会い、周囲の人たちの支えによって復職を決意。養護学校、盲学校勤務を経て公立中学校教師に復帰するまでを自ら記したノンフィクション。
タイトルコード 1001510080830

要旨 日本の芸能を創造し担ってきたのは、社会の最底辺にあって、生きる糧を得るために芸を演ずるほかなかった人びとであった。厳しい差別を受けながらも、その辛さを逆手にとって彼らがしたたかに生み出した芸は、民衆の生活に豊かな潤いを作り出してきた。猿楽能、大道芸、放浪芸など、生活と労働に結びついた芸能の原初の姿を追い求めて全国各地を歩き、テレビ登場後の芸能界の繁栄の裏で失われつつある芸能の本質に迫る。
目次 第1章 民衆の芸能をたずねて(大道芸人のメッカ、大津
芸能の源を探る ほか)
第2章 芸能の底流(その1―夢で見てさえよいとや申す
その2―飴色の四ッ竹も虫くいとなり ほか)
第3章 差別と大衆文化―中世賎民文化の遺産をうけつぐもの(放浪芸の祖・乞食者
太郎冠者からの視線 ほか)
第4章 芸能と被差別(芸能者の営業原理を考えてみたい
ストリップのお姉さんは芸能の原点に立つ ほか)
第5章 芸人バンザイ(芸能史をたどるための重し
九州の役者村 ほか)
著者情報 小沢 昭一
 1929年、東京に生まれる。俳優。新劇・映画・テレビ・ラジオで幅広く活躍。民衆芸能研究にも力を注ぎ、それぞれの分野で数々の賞を受賞。2012年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土方 鉄
 1927年、京都市の被差別部落に生まれる。作家。元「解放新聞」編集長。『地下茎』(三一書房)で新日本文学賞を受賞。2005年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。