感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相互行為秩序と会話分析 「話し手」と「共-成員性」をめぐる参加の組織化

著者名 串田秀也/著
出版者 世界思想社
出版年月 2006.12
請求記号 3613/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234967438一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3613

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3613/00039/
書名 相互行為秩序と会話分析 「話し手」と「共-成員性」をめぐる参加の組織化
著者名 串田秀也/著
出版者 世界思想社
出版年月 2006.12
ページ数 374p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1228-1
分類 3613
一般件名 社会的相互作用
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p347〜364
タイトルコード 1009916062720

要旨 歴史はあの世界遺産をどのようにつくったのか?128の遺産に刻まれた歴史ドラマ。豊富な地図と写真で徹底解説。
目次 第1章 古代オリエント世界
第2章 ギリシア・ローマ
第3章 古代アジアと中国
第4章 イスラム世界
第5章 中世ヨーロッパ
第6章 西欧の膨張の始まり
第7章 革命の世紀と近代国家
著者情報 宮崎 正勝
 東京都生まれ。東京教育大学(現:筑波大学)文学部史学科卒業。都立三田高等学校・都立九段高等学校・筑波大学附属高等学校で世界史を担当。筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て現在は著述業。中央教育審議会社会・地理歴史・公民部会専門委員。テレビなどでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。